2022/12/29
ロレックスのシリアルナンバーについて
ロレックスにはシリアルナンバーがついています。
これによりいつ頃製造された物なのかを調べることが出来ます。
今回はこのシリアルナンバーについて解説していきたいと思います。
シリアルナンバー(製造番号)とは
ロレックスには、ベルトを外すと本体の6時側部分にシリアルナンバーが入っています。
シリアルナンバーは数字orアルファベット+数字で刻印されています。
シリアルナンバーは同じ物がなく、重複していないため、世界に同じ番号はただ一つということになります。
そのため、盗難被害に遭ってもシリアルナンバーがわかれば盗難届けも出すことが出来ます。
また保証書にもしっかりとシリアルナンバーが記載されます。
シリアルナンバーの刻印場所
1987年後半~2010年に製造されたロレックスは、アルファベット+数字のシリアルナンバーが刻印されています。
ベルトを外した6時位置のケース側面を見ればシリアルナンバーを確認することが出来ます。
2010年G番以降の個体には、文字盤の側面にシリアルナンバーが刻印されています。
これによってブレスレットを毎回外さなくてもシリアルナンバーが確認出来るようになりました。
通称「ルーレット・シリアル」または「ルーレット刻印」などと呼ばれることもあります。
シリアルナンバーと製造年一覧
こちらでシリアルナンバーと製造年を一覧にしてみました。
昔のシリアルは数字のみのシリアルになっています。
シリアルナンバー | 製造年 |
21,691 ~ 20,000 | 1927年 |
23,969 ~ 21,691 | 1928年 |
28,290 ~ 23,969 | 1930年 |
29,312 ~ 28,290 | 1932年 |
30,823 ~ 29,312 | 1934年 |
35,365 ~ 30,823 | 1935年 |
37,596 ~ 35,365 | 1936年 |
40,920 ~ 37,596 | 1937年 |
43,739 ~ 40,920 | 1938年 |
71,224 ~ 43,739 | 1939年 |
99,775 ~ 71,224 | 1940年 |
106,047 ~ 99,775 | 1941年 |
143,509 ~ 106,047 | 1942年 |
230,878 ~ 143,509 | 1943年 |
269,561 ~ 230,878 | 1944年 |
302,459 ~ 269,561 | 1945年 |
387,216 ~ 302,459 | 1946年 |
529,163 ~ 387,216 | 1947年 |
628,840 ~ 529,163 | 1948年 |
710,776 ~ 628,840 | 1951年 |
840,396 ~ 710,776 | 1952年 |
929,426 ~ 840,396 | 1953年 |
952,892 ~ 929,426 | 1954年 |
139,400 ~ 100,001 999,999 ~ 952,892 |
1955年 |
321,884 ~ 139,400 | 1956年 |
360,171 ~ 321,884 | 1957年 |
693,808 ~ 360,171 | 1958年 |
763,663 ~ 693,808 | 1960年 |
985,015 ~ 763,663 | 1962年 |
1259,699 ~ 985,015 | 1964年 |
1,871,000 ~ 1259,699 | 1965年 |
2,163,900 ~ 1,871,000 | 1966年 |
2,426,800 ~ 2,163,900 | 1967年 |
2,689,700 ~ 2,426,800 | 1968年 |
2,952,600 ~ 2,689,700 | 1969年 |
3,215,500 ~ 2,952,600 | 1970年 |
3,478,400 ~ 3,215,500 | 1971年 |
3,741,300 ~ 3,478,400 | 1972年 |
4,004,200 ~ 3,741,300 | 1973年 |
4,267,100 ~ 4,004,200 | 1974年 |
4,538,000 ~ 4,267,100 | 1975年 |
5,008,000 ~ 4,538,000 | 1976年 |
5,482,000 ~ 5,008,000 | 1977年 |
5958000 ~ 5,482,000 | 1978年 |
6434000 ~ 5958000 | 1979年 |
6910000 ~ 6434000 | 1980年 |
7386000 ~ 6910000 | 1981年 |
7,862,000 ~ 738600 | 1982年 |
8,338,000 ~ 7,862,000 | 1983年 |
8,6140,000 ~ 8,338,000 | 1984年 |
9,290,000 ~ 8,614,000 | 1985年 |
9,766,000 ~ 9,290,000 | 1986年 |
9,999,999 ~ 9,766,000 | 1987年 |
その後は頭にアルファベットがつき、アルファベット+数字のシリアルになります。
シリアルナンバー | 製造年 |
R0,00,001~ | 1987年 |
R9,99,999~ | 1988年 |
L0,00,001~ | 1989年 |
L9,99,999~ | 1990年 |
E0,00,001~ | 1990年 |
E9,99,999~ | 1991年 |
X0,00,001~ | 1991年 |
N0,00,001~ | 1991年 |
C0,00,001~ | 1992年 |
S0,00,001~ | 1993年 |
W0,00,001~ | 1995年 |
T0,00,001~ | 1996年 |
U0,00,001~ | 1997年 |
A0,00,001~ | 1999年 |
P0,00,001~ | 2000年 |
K0,00,001~ | 2001年 |
Y0,00,001~ | 2002年 |
F0,00,001~ | 2003年 |
D0,00,001~ | 2005年 |
Z0,00,001~ | 2006年 |
M0,00,001~ | 2007年~2008年 |
V0,00,001~ | 2009年 |
G0,00,001~ | 2010年 |
8桁ランダム | 2010年製造モデル以降 |
2010年以降から現在のモデルは、全てランダムシリアルになっています。
ランダムシリアルとはアルファベットと数字がランダムに配列されているシリアルナンバーです。
これにより、年代を調べることが出来なくなりました。
これはロレックスの在庫数を把握されないためなどの色々な説があります。
ロレックスの最終品番とは
最終品番とは、ロレックスのあるモデルが生産終了する直前まで製造されていた個体のことを指します。
また定番モデルの場合は、マイナーチェンジを繰り返している場合が多々あります。
エクスプローラーⅠであれば、Ref.14270からRef.114270へモデルチェンジします。
その際にレフが変わる直前まで製造されていた個体を判別するのにシリアルで判別し、「最後の個体」と思割れるものを最終品番と定義づけています。
デイトナで言うと、16520の最終品番P番(2000年)がプレミアがついています。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ロレックスのシリアルナンバーからいつ頃製造されたのかを読み取ることが出来ます。
しかし2010年以降から現在のロレックスはランダム刻印なので、いつ頃製造されたか判別するのは難しくなりました。
ブランド品もICチップ入りの物も増えてきたので、今後ロレックスもそのような形になる未来などあるのでしょうか。
ロレックスであれば傷・汚れ・壊れ・本体のみの場合でも、どんな状態でもお買取出来ます。
銀座パリス亀有ゆうろーど店ではロレックス買取強化中です!
査定のみでも勿論無料です。お気軽にお問合せ下さい。
店舗情報
お店は亀有駅南口に出て、マクドナルドとUFJ銀行の間のゆうろーど商店街を真っ直ぐ進んでください。
歩いて3分ほどで郵便局の前に当店があります!
ブランドバッグ、ブランド時計、ブランドジュエリー、貴金属、宝石、お酒、スマートフォン、サプリメントなど様々な物をお買い取りしております。
バラバラに持ってくるよりも、複数点一緒にお持ち頂ければ査定金額もまとめてUPさせて頂きます。
どのような物が買い取れるかは買取商品ジャンル一覧をクリック。
不用品を賢く売却して、自分へのご褒美をプレゼントしてはどうでしょうか!?
↓こちらをクリック
ホームページにも詳しい情報が載っていますのでぜひご覧くださいね。
お問合せだけでも大丈夫です。お気軽にご相談下さい。
↓こちらをクリック
地域の情報サイトにも掲載しています
チイコミはこちら
まいぷれはこちら
前の記事 : 【2022年】10万円台で買えるブランドジュエリー ネックレス編
次の記事 : エメラルドについて【銀座パリス亀有ゆうろーど店】