2021/05/03
時計ブランド ロゴマークの由来について 【葛飾区 亀有 買取 銀座パリス亀有ゆうろーど店】
![](https://ginzaparis-k2.com/wp-content/uploads/2021/07/o4032302414305514199.jpeg)
こんにちは!
今回は【時計ブランド】のそれぞれのロゴマークの由来についてお話させて頂きます。
ブランドロゴとは?
ブランドロゴとは一目でどこのブランドか分かるアイコンの事を言います。
ロゴマークはブランドにとって「顔」とも呼べる、そのブランドのイメージを象徴する重要なものです。
時計ブランド
ロレックス
高級時計の代名詞とも言えるロレックス。
王冠マークロゴの由来については公式発表はなく、諸説あります。
1番有力なのは、王者の時計というイメージ付けという説と、王冠の5つの飾りが職人の手を表しているという説です。
オメガ
ロレックスと並んで世界的な時計メーカーであるオメガ。
ギリシャ語であるロゴマークの「Ω」の形は、人の肩から上を表現しており、「完全・達成」を意味します。
オメガはこれをブランドコンセプトにしています。
タグホイヤー
世界中の男性から人気を誇るタグホイヤーですが、特徴的な二色のロゴマークには会社の成り立ちが関係しています。
1985年、クオーツショックで存続の危機に陥っていたホイヤー社は
サウジアラビア投資会社であるTAG社によって買収されて「TAG HEUER」として生まれ変わりました。
その時ロゴも一新され、緑色がサウジアラビアの国旗の色、赤がスイスの国旗の色が使われています。
ブライトリング
2017年にジョージ・カーン氏がCEOに就任して、ブライトリングのロゴが刷新されました。
それまでのパイロットウォッチのイメージを払拭し、空だけでなく
大地と海も制覇するという意味で、旧ロゴの特徴であった翼を取ったとされています。
IWC
ロゴのIWCの下にある「SCHAFFHAUSEN」はスイスの北端にある地名「シャフハウゼン」です。
IWCの始まりの地であるというところと、ドイツとの交流も盛んなシャフハウゼンという地名を
ロゴに入れることで、「伝統的なスイス時計との差別化」をアピールしています。
パテックフィリップ
世界三大腕時計ブランドのひとつであるパテック・フィリップ。
ロゴの十字は、スペインで設立された「カラトラバ騎士団」の十字架がモチーフになっています。
「カラトラバ」はパテック・フィリップのスタイルを象徴するモデルとして世界中に知られています。
ウブロ
ウブロとはフランス語で、舷窓を意味します。
舷窓とは、船の船体にある小さな窓で採光と換気の役目を持っています。
ケースのデザインにもそれが表れています。
特徴的なベゼル部分のビスも「H」の形を表しています。
オーデマピゲ
世界三大腕時計ブランドのひとつであるオーデマピゲ。
略称である「AP」の名称は創業者のジュール=ルイ・オーデマとエドワール=オーギュスト・ピゲの二人に由来しています。
ヴァシュロン・コンスタンタン
世界三大腕時計ブランドのひとつで、世界最古の時計ブランドであるヴァシュロン・コンスタンタン。
1880年に商標登録されたロゴは、キリスト教の聖ヨハネ騎士団(マルタ騎士団)が
掲げたとされるマークで、マルタ十字と呼ばれます。
まとめ
何気なく目にしているブランドのロゴマークですが、作られた背景や意味、制作者の意図などを
考えながら眺めてみると、ブランドに対する興味や理解も深まるのではないでしょうか?
銀座パリス亀有ゆうろーど店では
ただ今、ブランド時計を強化買取しています!
査定は無料ですのでお気軽にご来店下さい☆
前の記事 : エルメス スカーフ 「カレ」とは? 【葛飾区 亀有 買取 銀座パリス亀有ゆうろーど店】
次の記事 : ブランド ロゴマークの由来について 【葛飾区 亀有 買取 銀座パリス亀有ゆうろーど店】